アトラス、ようこそ万博へ

アトラス、ようこそ万博へ

万博会場で話題沸騰のイタリア館、
なぜそこまで絶賛されるのでしょう‥‥
5時間並んで見学が出来たイタリア館は、
やはり見ごたえがありましたね!
芸術には疎い私でも、ミケランジェロ、
ダヴィンチの名を聞けば観てみた~い。

#東洋人らしき肖像画はだれ?

館内で最初に出迎えてくれたのが「伊藤マンショ」肖像画。
天正遣欧少年使節団一員、イエズス会の司祭だとか。
洗礼を受けて「伊藤マンショ」という名になった日本人。
どうりで親近感が湧くはずですね!

#圧巻2m2tの巨神アトラス

なんと150年頃に造られた大理石彫刻!
この肉体美、力強さ、迫力に見入ってしまう。
どうやってイタリアから持って来たの?
惜しみなく万博で展示するイタリアは凄い!

#キリスト復活の彫刻も

ミケランジェロ作。残念!足元までは撮れなかった!
2mある彫刻を日本に持ってきたイタリアの懐の深さ‥
どれもレプリカではなく本物というから驚き😲
人気のイタリア館に納得です…

#キリストの埋葬

カラヴァッジョ作、繊細な絵画も素晴らしい。
キリストにまつわる宗教画は沢山あるけれど
この作品には目を奪われました。

#ダヴィンチノート

レオナルドダヴィンチが書き残したノートが
多数ある中の2枚。ダヴィンチが実際に書いたんだぁー。

イタリア館の歴史展示物は他にも「空間における
連続性の唯一形態
」とか、ある公演からの三点の
舞台衣装が展示されていたり、ips細胞の心臓
立ち並んでいたり、フェラーリ🚙の部品も
展示されていました。

ボッチョ-ニ作
マリア・カラスが着用した衣装
ips細胞がピクピクと動いてる。

いろいろ楽しませてくれるイタリア館でした。
7/17に訪れたときはトスカーナ州の展示でしたが、
18州の催し物が週替わりで展示されるそうです。
5時間はもうぜったい並びたくはない…
が、でも‥‥再度見学もありかな…