みちのくの小京都‥良い響きです。
なぜか、小京都と名がつくと訪れてみたくなるものですね。
角館は仙北市にあり武家屋敷通りを中心に武家屋敷、
蔵、商家、資料館が点在していて、
レトロな街並みに風情を感じます。


しだれ桜の咲くころがベストシーズンなのですが、
新緑で小雨模様の角館もまた良いものですよ。
武家屋敷中の石黒家の見学が可能で、お邪魔しました。
佐竹北家の家臣で、財政面を担当されていたとか。
1853年に買受て‥‥今も屋敷に住んでいらっしゃるそうです。


石黒家のお庭も新緑の木々、苔がきれいで心が和みました。
秋田の郷土料理には、いぶりがっこ、きりたんぽ、比内地鶏鍋、
稲庭うどんなど沢山ありますが、いぶりがっこが美味しい!
🅿の近くの「きみちゃん」で土産のいぶりがっこを買いました
秀吉というお酒の試飲と、いぶりがっこの食べ比べをしましたよ。
家で早速、がっこのアレンジしてみました👍
いぶりがっこにチーズ、トマト、練り梅、キムチを載せて!
なんにでも合います。お酒に、白いご飯に、お茶漬けも美味しい。
いぶりがっこチーズおつまみも買いました!
どんだけ!好きなん!私!




角館の土産には、「くら吉」さんの生あんもろこしと瓶入りぜんざいも
加わりました。秋田銘菓にはもろこしもあります。
白玉を手作りしてぜんざいに添えてみました。
白玉は初めて作りましたが、白玉粉で簡単にお団子ができますよ。
くら吉さんのお菓子は甘すぎない上品なお味、美味しく頂きました。
秋田は大曲の花火が超有名ですね!8月26日に開催されます。
大曲全国花火競技大会というだけあり、大迫力、圧巻でしょうね!
ガイドさんが「この時期の大曲の道路は大渋滞!混雑は半端ないです」
「トイレも花火の最中に、順番なのでバスもなかなか動かないし‥‥
そして、花火の日は決まって雨なのよね。
雨でも打ち上げされるけど、雨靴と合羽は必需品ですよ」ですって!(>_<)
大渋滞か。。
今が旅行申し込みのチャンスでーす👍
大曲花火、ぜひ出かけてみてください!
初日は田沢湖高原温泉郷に宿泊です。雨で田沢湖がかすんでいました。